2011年05月15日
5.15 沖縄復帰平和行進
haisai
梅雨なのですが、北風のおかげかな?
ムシムシしないで 過しやすい日曜日ですね
朝の 静かな時間を 楽しんでいたら なんだか 外が 騒々しい
なんだろう...とベランダのから見てみると
そうか...今日は 沖縄県民なら 忘れちゃ行けない
沖縄が 39年前に 本土復帰した日ですね
私も 覚えていますよ
最初に 奄美が本土復帰って新聞に大きく載っていて
凄い羨ましいというか、沖縄は取り残されたんだなぁ...
不安な 気持ちで いっぱいに なったものでした
不安な状態は 39年経った今も 変わらないというのが、残念ですね

この画像は 沖縄国際大学の 近くの私の 住んでる 自宅から 撮影しました
ず〜っと遠くまで 列が続いて いますね
去年より 人数が 多い気がしますが?どうでしょうか?
今年のデモ行進の 見た感じは 和気あいあいとした 明るさが あるように感じましたよ
マイクを持って、指揮を執る人方が、喋りを噛んでしまったのか
笑い声が、おこったり していました。年によっては ものものしく パトカーや 右系の車とやりあったり
昔の、革マル系っぽいタオルで覆面の いかにもっ
って感じの
人達もいたりしましたが、今年は旗も新調したのか カラフルで 力がみなぎっているのが 感じられましたね
シュプレヒコールも、基地鉄撤去に加え、原子力全面撤去
を
訴えていました。
yahooで、5月15日の行事を検索したら 復帰記念平和行進が 出てこなかったのが 残念です
沖縄のこと 基地のこと 戦争のこと どんどん忘れて風化して行かないように して行きたいものです
今日は この辺で

梅雨なのですが、北風のおかげかな?
ムシムシしないで 過しやすい日曜日ですね
朝の 静かな時間を 楽しんでいたら なんだか 外が 騒々しい
なんだろう...とベランダのから見てみると
そうか...今日は 沖縄県民なら 忘れちゃ行けない

沖縄が 39年前に 本土復帰した日ですね
私も 覚えていますよ
最初に 奄美が本土復帰って新聞に大きく載っていて
凄い羨ましいというか、沖縄は取り残されたんだなぁ...
不安な 気持ちで いっぱいに なったものでした
不安な状態は 39年経った今も 変わらないというのが、残念ですね

この画像は 沖縄国際大学の 近くの私の 住んでる 自宅から 撮影しました
ず〜っと遠くまで 列が続いて いますね
去年より 人数が 多い気がしますが?どうでしょうか?
今年のデモ行進の 見た感じは 和気あいあいとした 明るさが あるように感じましたよ
マイクを持って、指揮を執る人方が、喋りを噛んでしまったのか

笑い声が、おこったり していました。年によっては ものものしく パトカーや 右系の車とやりあったり
昔の、革マル系っぽいタオルで覆面の いかにもっ

人達もいたりしましたが、今年は旗も新調したのか カラフルで 力がみなぎっているのが 感じられましたね
シュプレヒコールも、基地鉄撤去に加え、原子力全面撤去

訴えていました。
yahooで、5月15日の行事を検索したら 復帰記念平和行進が 出てこなかったのが 残念です
沖縄のこと 基地のこと 戦争のこと どんどん忘れて風化して行かないように して行きたいものです
今日は この辺で

Posted by Lucy diamond at 15:42│Comments(2)
│日々
この記事へのコメント
忙しさにかまけて忘れてたさ~。復帰記念日。
那覇では気配すらなかったし。
ところで、こないだ欲しかった水木本は、貸本マンガを書いていたころの自伝マンガでした。初めて見ました。
妖怪事典はあったかな?私、持ってるよ。
那覇では気配すらなかったし。
ところで、こないだ欲しかった水木本は、貸本マンガを書いていたころの自伝マンガでした。初めて見ました。
妖怪事典はあったかな?私、持ってるよ。
Posted by forest
at 2011年05月17日 18:41

げげげの女母に出でいた貸本の自伝ですね
妖怪辞典持ってるんだね
見たいさ。。
妖怪辞典持ってるんだね
見たいさ。。
Posted by Lusy at 2011年05月18日 12:31