2012年03月11日
3.11
haisai
昨日 今日と 寒い〜ですね
お店のストーブを 片付けてしまったので、足下が 冷えて
さて今日の 商品ご紹介は
ファイヤーキングの鉢カバーです。
アイスペールにしたり、ワインのミニボトルを 冷やしてもいいですね
今日は 東日本震災の起こった日なので お花を生けて見ました
早いものですね もう1年ですよ
微力ですが 少しずつ 募金したり していますが 今日は ドカンと一発
復興地に できることは ないかと 探して見たら
被災者の沖縄で 一時的に 過す場所を 提供している団体とか いろいろありますね
私の場合は、時間がない人なので やはり 出来るのは お金を援助するしかないな..
子供の学業を 支援するとこに しょうかと 考えていますよ
自分の出来る範囲で やれば いいんだよね
FACE BOOK で ある方が 3月11日は 防災の日に して
みんなが 忘れないようにしたほうが いいね と 話しておられました
私も賛成です
あと 今日 読んだ新聞で すごくいいこと書いてんなぁ〜と思ったので 紹介
関 道博氏 ( 明星大学教授 著書 『東日本大震災の現場から立ち上がる』など多数)
日本の未来を開く東北の潜在力 から 抜粋
真の豊かさとは?
今後 日本が社会的・経済的な行き詰まりを 打開していくとすれば
その象徴が 東北の地域産業の復興であると考えます。
また東北が震災から立ち直ることを通じて 社会の行き詰まりに日本全体が
気づかされて行くことになると信じます。
いずれにしても 東北の復興は
一環して豊かさを追求して来た日本の構造的な問題を
シャープに示すものとなるでしょう
そもそも豊かさとは、何でしょう。
それは本質的には数値で計れるものでは ありません
本当の豊かさとは、
人々が将来に向けて『希望』を持ち続けていることではないかと私は考えます。
その希望とは 人々と喜びを分かち合いながら
自分という存在の意味を確認していけるということです
東北の地には、その豊かさがそなわってます。
後に続く若い人材も育っています
東北の 復興こそが日本の将来を決定づける。そう信じてやみません
その通りだと思います。
昨日もテレビで 65歳で 工場を 借金して復活させた方が
いらっしゃいました。私が65歳だったら?出来るかな?
きっと、従業員さんたちの働く場所を作りたかったんだろうね
ほんとに私の方が、へなちょこで 勇気付けられている
今日から また 一年 共に がんばって 行くよ
今日はこのへんで
昨日 今日と 寒い〜ですね
お店のストーブを 片付けてしまったので、足下が 冷えて
さて今日の 商品ご紹介は
ファイヤーキングの鉢カバーです。
アイスペールにしたり、ワインのミニボトルを 冷やしてもいいですね
今日は 東日本震災の起こった日なので お花を生けて見ました
早いものですね もう1年ですよ
微力ですが 少しずつ 募金したり していますが 今日は ドカンと一発
復興地に できることは ないかと 探して見たら
被災者の沖縄で 一時的に 過す場所を 提供している団体とか いろいろありますね
私の場合は、時間がない人なので やはり 出来るのは お金を援助するしかないな..
子供の学業を 支援するとこに しょうかと 考えていますよ
自分の出来る範囲で やれば いいんだよね
FACE BOOK で ある方が 3月11日は 防災の日に して
みんなが 忘れないようにしたほうが いいね と 話しておられました
私も賛成です
あと 今日 読んだ新聞で すごくいいこと書いてんなぁ〜と思ったので 紹介
関 道博氏 ( 明星大学教授 著書 『東日本大震災の現場から立ち上がる』など多数)
日本の未来を開く東北の潜在力 から 抜粋
真の豊かさとは?
今後 日本が社会的・経済的な行き詰まりを 打開していくとすれば
その象徴が 東北の地域産業の復興であると考えます。
また東北が震災から立ち直ることを通じて 社会の行き詰まりに日本全体が
気づかされて行くことになると信じます。
いずれにしても 東北の復興は
一環して豊かさを追求して来た日本の構造的な問題を
シャープに示すものとなるでしょう
そもそも豊かさとは、何でしょう。
それは本質的には数値で計れるものでは ありません
本当の豊かさとは、
人々が将来に向けて『希望』を持ち続けていることではないかと私は考えます。
その希望とは 人々と喜びを分かち合いながら
自分という存在の意味を確認していけるということです
東北の地には、その豊かさがそなわってます。
後に続く若い人材も育っています
東北の 復興こそが日本の将来を決定づける。そう信じてやみません
その通りだと思います。
昨日もテレビで 65歳で 工場を 借金して復活させた方が
いらっしゃいました。私が65歳だったら?出来るかな?
きっと、従業員さんたちの働く場所を作りたかったんだろうね
ほんとに私の方が、へなちょこで 勇気付けられている
今日から また 一年 共に がんばって 行くよ
今日はこのへんで
Posted by Lucy diamond at 18:07│Comments(0)
│fireking