2011年12月14日
I Have a Dream マーティン ルーサー キング
haisai
昨日は、お休みだったのですが雨で 暮れのお掃除も
はかどらなかったです。
太陽が恋しいですね...
さて 最近沖縄民謡筋の方と お話する機会が あり
沖縄民謡の古典とは?歌詞の内容とは?
沖縄民謡は まったく足を踏み入れたこともない 未開の地なので
いろいろ聞いてみました。沖縄生まれなのに何も知らないでは
いけないな.. と 最近思うのね
先生に聞くと 面白いことを おっしゃいました
民謡の歌の内容に、人の悪口もあるよ
って..
お嫁さんが 姑さんの 陰口を唄ったり もあるそうなんです
また 男女(夫婦設定)掛け合いで お互いの 悪口?を唄い合った歌とか...
中々面白いですね
そういや、幼い頃に 家の近くに劇場があり、そこで照屋林助さんの わたぶぅショーを
見たのを おぼろげに覚えていて、歌の内容が 世間風刺だったような 記憶があります
その頃の劇場は 造りが ざっくばらんでしたので 知らないおじさんやおばさんの
横にくっついて行って、中に入って勝手に 見たりしていました
そこは のちに映画館になったのですが (映画館でショーをしていたのか?うろ覚えです)同じく只見していました
小さな子は 只だったんでしょうね?(少しスリルが、あったのをうっすらと覚えています)
楽しいアバウトな昭和のお話でした
あれ..話が大分逸れちゃってますね...
今日は なんで 民謡の歌詞のお話を してるか..というとこですょ
前に RAPやHIP HOP(アフリカンアメリカンミュージック)の始まりを 勉強している時に
ダズンズと言う言葉遊びから 始まったと言うことを調べていたので
民謡の先生の話も 似たようなことを おっしゃるので 歌と言うのは
どこの国でも同じなんだ...共通するとこがありますね
そしたら、無性にこの人の声が聞きたくなって

マーティン ルーサー キング さんです。
「 I HAVE A DREAM....」有名ですよね
所々しか 意味わかんないんですが やはり 演説の 名手の声を聞くと 元気が出ます
この方が 39歳で、暗殺されなくて生きていたら 82歳 全然まだ活躍できますよ。
世の中変わっていたでしょうね もったいないです。
I HAVE A DREAMの中から 抜粋
私には夢がある。それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、
兄弟として同じテーブルにつくという夢である。
私には夢がある。それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、自由と正義のオアシスに変身するという夢である。
私には夢がある。それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格そのものによって評価される国に住むという夢である。
今日、私には夢がある
私には夢がある。それは、邪悪な人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦法実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人の少年少女が白人の少年少女と兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である。
今日、私には夢がある
私には夢がある。それは、いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、でこぼこした所は平らにならされ、曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光をともに見ることになるという夢である。
彼の夢もまだ完全では ないけど オバマ大統領など少しは 平らになってきてはいますね
I Have a Dream 私も 受け継いで行きます
今日はこの辺で

昨日は、お休みだったのですが雨で 暮れのお掃除も
はかどらなかったです。
太陽が恋しいですね...
さて 最近沖縄民謡筋の方と お話する機会が あり
沖縄民謡の古典とは?歌詞の内容とは?
沖縄民謡は まったく足を踏み入れたこともない 未開の地なので
いろいろ聞いてみました。沖縄生まれなのに何も知らないでは
いけないな.. と 最近思うのね
先生に聞くと 面白いことを おっしゃいました
民謡の歌の内容に、人の悪口もあるよ

お嫁さんが 姑さんの 陰口を唄ったり もあるそうなんです
また 男女(夫婦設定)掛け合いで お互いの 悪口?を唄い合った歌とか...
中々面白いですね
そういや、幼い頃に 家の近くに劇場があり、そこで照屋林助さんの わたぶぅショーを
見たのを おぼろげに覚えていて、歌の内容が 世間風刺だったような 記憶があります
その頃の劇場は 造りが ざっくばらんでしたので 知らないおじさんやおばさんの
横にくっついて行って、中に入って勝手に 見たりしていました

そこは のちに映画館になったのですが (映画館でショーをしていたのか?うろ覚えです)同じく只見していました
小さな子は 只だったんでしょうね?(少しスリルが、あったのをうっすらと覚えています)
楽しいアバウトな昭和のお話でした

あれ..話が大分逸れちゃってますね...

今日は なんで 民謡の歌詞のお話を してるか..というとこですょ
前に RAPやHIP HOP(アフリカンアメリカンミュージック)の始まりを 勉強している時に
ダズンズと言う言葉遊びから 始まったと言うことを調べていたので
民謡の先生の話も 似たようなことを おっしゃるので 歌と言うのは
どこの国でも同じなんだ...共通するとこがありますね
そしたら、無性にこの人の声が聞きたくなって

マーティン ルーサー キング さんです。
「 I HAVE A DREAM....」有名ですよね
所々しか 意味わかんないんですが やはり 演説の 名手の声を聞くと 元気が出ます

この方が 39歳で、暗殺されなくて生きていたら 82歳 全然まだ活躍できますよ。
世の中変わっていたでしょうね もったいないです。
I HAVE A DREAMの中から 抜粋
私には夢がある。それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、
兄弟として同じテーブルにつくという夢である。
私には夢がある。それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、自由と正義のオアシスに変身するという夢である。
私には夢がある。それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格そのものによって評価される国に住むという夢である。
今日、私には夢がある
私には夢がある。それは、邪悪な人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦法実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人の少年少女が白人の少年少女と兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である。
今日、私には夢がある
私には夢がある。それは、いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、でこぼこした所は平らにならされ、曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光をともに見ることになるという夢である。
彼の夢もまだ完全では ないけど オバマ大統領など少しは 平らになってきてはいますね
I Have a Dream 私も 受け継いで行きます
今日はこの辺で

Posted by Lucy diamond at 16:37│Comments(0)
│レコード